会社設立– tag –
-
CEOと社長と代表取締役の違いとは?
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 会社の代表者の肩書は代表取締役社長、代表取締役CEO、代表取締役会長など、いろいろあって実はよくわからないという人がいる... -
起業家・経営者が知っておきたい取締役・取締役会の基本をわかりやすく解説
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 旧商法時代は株式会社に取締役会の設置義務がありましたが、会社法施行後の現在では、取締役会を置かないとすることもできま... -
会社設立にかかる費用と登録免許税が半額になる制度
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 会社は登記簿といわれる国が管理する帳簿に設立の登記をすることにより誕生します。 会社設立にかかる費用は、資本金だけでは... -
株式会社と合同会社どちらを選ぶ??それぞれの違いをわかりやすく解説
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 「株式会社と合同会社はどう違うんですか?」 よくあるご質問です。 今回は、合同会社に向いている事業、株式会社の特徴、合... -
設立しただけでは始まらない?!特定目的会社の設立から特定資産の取得まで
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 特定目的会社(TMK)の設立手続きは株式会社の設立手続きと近いものがあります。 ただし、特定目的会社は特定の資産を保有す... -
【起業準備シリーズ】友人と共同で株式会社を設立するときの注意点は?
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 スタートアップ企業のよくある失敗のひとつに、複数人が共同で起業したときの特有の問題について十分な備えがされていないと... -
【起業準備シリーズ】合同会社について教えてください
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 合同会社の設立件数は年々増えており、認知度も上がってきたように感じます。 合同会社株式会社2020年33,23685,6882019年30,5... -
【起業準備シリーズ】そもそも株式会社とは?
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 株式会社を経営したり、株式会社に勤めている人は多いと思います。誰でもその名は見聞きしているはずですが、株式会社のこと... -
株式会社の定款認証手数料改正(値下げ)2022年1月1日から
株式会社を設立するときには定款を公証人に認証してもらう必要があり、その際に公証人に手数料を支払わなければなりません。 2021(令和3)年12月までは一律5万円でした... -
実践・商業登記の完全オンライン申請 1.0
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 2020年。世の中が変わり、テレワークやらリモートワークなど非対面業務が推進され、書面・押印制度の見直しを背景に、電子署... -
株式会社設立登記の添付書面の日付
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 株式会社設立手続きの時間的な流れ― 私は当然のように手続きしてきたつもりでしたが、ネットの情報をみると、専門家(?)の... -
取締役の競業避止義務違反と会社設立
私が会社設立のご相談を受けたときに確認することの一つに、すでに会社を経営されていますか?というのがあります。 つまり、すでに他の会社の取締役についているかどう... -
法人が実質的支配者となるケース
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 株式会社を設立するときに、その作成した定款については、公証人の認証を受けなければなりません。 平成30年11月30日からその... -
合同会社の利益相反取引制限排除と不動産取引
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 実務上、不動産登記か商業登記のどちらかに偏りがちな人が多いのではないでしょうか。 しかし、どちらにも詳しくないと苦戦す... -
会社役員の法律上の兼任禁止と契約上の兼任の制限
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 会社設立のときに、発起人が株式会社の場合は、新設会社の役員に就任予定の人が会社法上の兼任禁止規定に違反しないかチェッ...
1