2021年12月– date –
-
共有物分割による所有権移転登記の登録免許税
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 今回は、共有物分割による所有権移転登記の登録免許税について書きました。 受験ではたまに択一でみかける程度の論点で、実務... -
株式会社の定款認証手数料改正(値下げ)2022年1月1日から
株式会社を設立するときには定款を公証人に認証してもらう必要があり、その際に公証人に手数料を支払わなければなりません。 2021(令和3)年12月までは一律5万円でした... -
不動産登記の代理権不消滅
長年、登記実務をやっていると様々なできごとがおこります。 おきてほしくはないですが、嘘みたいなできごとがおこります。 今回は、その嘘みたいなできごとと不動産登... -
信用保証協会等が受ける抵当権の設定登記等の税率の軽減
私が勤務時代に知らずにスルーしてしまい、先輩司法書士から指摘されてはじめて知ったのが、「農業信用基金協会」が抵当権者になる場合の抵当権設定の登録免許税の税率... -
実践・商業登記の完全オンライン申請 1.0
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 2020年。世の中が変わり、テレワークやらリモートワークなど非対面業務が推進され、書面・押印制度の見直しを背景に、電子署... -
株式会社設立登記の添付書面の日付
香川県高松市の司法書士 川井事務所です。 株式会社設立手続きの時間的な流れ― 私は当然のように手続きしてきたつもりでしたが、ネットの情報をみると、専門家(?)の...
1